そうなってたの?
- ブログ
通勤で電車は使わないので、全く知らなかったけど、
地元ネタで、埼京線。
この線て、通勤快速、快速、各駅と3つのタイプがあって、
快速の話題です。
大宮から武蔵浦和という駅まで、各駅になったというんです。
いまじゃあその沿線沿いもずいぶん人が増えましたからね。
わかると言えばわかるけど、はじめは北与野だけ止まるのかなと思ったら、
その区間各駅と、それ聞いてびっくりしました。
今までは、その間は与野本町という駅を止まるだけだったのが、
北与野、与野本町、南与野 中浦和と、止まることになります。
自分の感じじゃあ、そうなったら快速の意味がないと。
だから、通勤快速と各駅の2タイプにしちゃえばいいんじゃないのと。
快速なくして、通勤快速増やして、そのほうが利用者は助かるのではないかと思います。
素人考えだから、ダイヤのことを考えれば、お前アホだなあと言われてしまうと思いますが、
ただほんとに可能なら、やって欲しいと思います。
誰だって、会社に行くにしても、家に帰るのも早く帰れたほうがいいですよね。
移動は早いことに越したことはない。
Time is money.
ほんと何十年か前のことを思うと、JRは良い意味で変わったなあ。
乗り換え、乗り換えがどんどん繋がっていくんですからね。
sorry,please forgive me,thank you,and love you.