ミトコンドリア 3|さいたま市北区の整体「いちまつ整骨院」|ニューシャトル鉄道博物館駅から徒歩約5分/駐車場あり/土曜日も通常診療/19:30まで受付

ミトコンドリア 3|さいたま市北区の整体「いちまつ整骨院」|ニューシャトル鉄道博物館駅から徒歩約5分/駐車場あり/土曜日も通常診療/19:30まで受付

  • 048-668-2800

    【受付】9:00~13:00/15:00~19:30
    ※木曜午前、日祝休み

048-668-2800

コラム

ミトコンドリア 3

今回でラスト。

役目的なことはわかって頂いたと思うので、

今日は、大事なミトコンドリアが減ってしまわないように

一般的にどうしたら増やしていけるかを書いていきます。

 

1. 良質な睡眠

ミトコンドリアは寝ている間に修復、再生されます。

寝不足はミトコンドリアのダメージにつながるので

ここが1番大事なとこ。

 

2. 適度な空腹

食べすぎを控えると、細胞が効率よくエネルギーを使おうとして

ミトコンドリアの働きが活発になります。

年齢にもよりますがプチ断食も、ミトコンドリアを増やすスイッチになります。

 

3. 寒さに軽ーくふれる

冷たいシャワーや、冬の散歩で身体が「熱を作れ」という反応があり、

そのことでミトコンドリアが増えます。

これもほどほどにです。 その時の体調も考えてください。

 

4. 適度な有酸素運動

ちょっとした有酸素運動です。

筋肉を使うと、もっとエネルギーが必要と細胞が感じて、

ミトコンドリアを増やします。

筋トレなどやればやるほど、枯渇してくるけど、

特に年齢とともに、苦しいと思ったらそれ以上追い込まないことです。

 

5. 抗酸化物質を含む食べ物をとる。

ミトコンドリアが働くと活性酸素というサビを出すので

これを防ぐ食材が大事です。

食べないよりは食べた方が良いと考えたほうがいいかな。

(例えばブルーベリー、ブロッコリー、トマト、ほうれん草、青魚、亜麻仁油など)

精力がでると言われているにんにくや、うなぎなんかも抗酸化食品です。

 

なので、疲れがとれない、なんか元気でないと感じるときは

このミトコンドリアが疲れているというサインの1つでもあります。

 

言葉で書くのは簡単ですが、自分でミトコンドリアを感じるのはとても難しい部分です。

なので、先ほど、1から5まで書いたことを基本守っていれば、

何も気にしてないよりは、良いと思います。

 

ということで、計3回に分けて書かせていただきました。

参考になれば幸いです。

 

ページトップへ戻る